
こんな悩みにお答えします
筆者は映像を仕事としてやっています
そのかたわらYouTubeチャンネルの運営にもたずさわっていて
仕事ではバリバリのプロ機材を使っているのですが、YouTubeでは簡易な機材でフレキシブルな撮影を重視しています
プロが愛用するYouTube動画に特化した簡単動画機材セットアップ
それを公開するので是非最後まで読んでくださいね
素人でもプロ並みに撮れるセットアップ
結論から言いますと僕が愛用しているセットアップが↓これです
機材内容
・カメラはiPhone
・スマホジンバル
・外部収録マイク
上記セットアップで撮影している僕のYouTubeチャンネルがこちら↓
どうですか?
問題なく綺麗に撮れてるでしょ?
それでは機材を一つ一つ説明しますね
カメラはiPhoneで十分
↓こちらの記事にも書きましたが
-
-
【初心者必見】プロがコツ教える 動画の作り方 機材編
続きを見る
カメラはiPhoneで十分です
というかiPhoneが最強です
「どんな状況でもとりあえず綺麗に撮ってくれる」
というのを最重要視するYouTube動画においてはiPhoneの右に出るものはありません
手持ちのブレを軽減するジンバル
初心者が撮影していて、どうしてもプロみたいにならない理由の一つに手振れがあります
カメラを持ちながら体を固定して撮影するって結構技術がいるんです
なので、それを機材の力で解決しようというのがジンバルです
ジンバルがあるのとないのとではこんなに違います↓
すごく滑らかに撮影できるでしょ?
このMozaのスマホジンバルなら7000円以下と手頃ですし
難しい設定もいらないので初心者の方にもおすすめです
音を綺麗に収録する 外部収録マイク
カメラはiPhoneで十分と言いましたが、ひとつだけ惜しいところがあります
それはマイク
iPhoneのマイクは優秀なんですがiPhone本体についてるため被写体から遠いんですね
なので音質が悪くなる
またマイクになんのカバーもついてないので外で撮影していたら風の音がモロに入っちゃうんです
なので外部収録マイクを使います
おすすめはボイスレコーダーみたいなzoom H1n
手のひらサイズなのに綺麗な音を収録してくれます
ジンバルにつければ被写体の方に向けられるので聴きやすいクリアな音が録音できますよ
ジンバルにはこういう風につけます
音をより綺麗に収録するコツは↓こちらの記事でまとめています
-
-
iPhone動画撮影で音声をキレイに収録する方法【プロが考案】
続きを見る
接続パーツ
上記であげた3つの機材を接続するのに細かなパーツを組み合わせています
ジンバルにマイクつけるためのパーツ
マイクの角度を調節するパーツ
ジンバルのグリップオンをマイクに伝えないためのパーツ
接続パーツはこの3つあれば完璧です
組み合わせ方はこんな感じ
特にグリップ音を軽減するパーツはあったほうがよりクリアな音が収録できます
まとめ
いかがでしたでしょうか?
プロの僕が考える初心者でも簡単に撮影できて
プロ並みの動画を簡単に撮影できるセットアップ
綺麗に撮れると撮影が楽しくなって動画をつくる意欲もどんどん湧いてきますよ
ぜひ参考にしてくださいね