YouTuberとして活動を始めたいけど実際に動画ってどうやって作ったらいいの?
YouTubeでチャンネル登録者数を増やして人気者になりたいんだけど、機材とかも全然わかないし難しいそう・・
こんな悩みの方多いのじゃないでしょうか?今回はそんな悩みを解決して動画作りの第一歩を踏み出す方法を書いていきます。
本記事の内容
- 初心者のための動画を作るのにに必要な機材解説
- 初心者にぴったりの機材を提案
本記事の筆者
今回はプロ目線から、動画の作り方のコツを解説します。動画を作ろうと思うとまず最初につまづく
「どんな機材を揃えればいいの?」
と言う疑問に答えていきます。
本記事を読み終わった瞬間から動画制作のスタートを切ることができますよ。
もくじ
動画を作るのにはどんな機材がいるの?
ビデオカメラ
これがなければ始まりません。ビデオカメラ。
カメラもいろんな種類があって、販売価格も考慮して個人として始める場合に選択肢となるのは
-
家庭用のビデオカメラ
-
一眼カメラ
-
シネマカメラ
の3種類かと思います。一つ一つ特徴を解説します。
家庭用ビデオカメラ
お父さんが子供の運動会とかで使う一般的なビデオカメラ
メリット:比較的安価なものが多い・操作が楽でオート機能でそこそこ綺麗に撮れる・軽い
デメリット:こだわった絵作りはできない・背景をボカしたりはできない
一眼カメラ
写真を撮る用のカメラで動画撮影機能を利用するパターン
メリット:写真のようなボケた動画も撮れる・細かな設定ができる
デメリット:レンズもいるので高価になる・重い・知識がないとどの設定がいいのか迷う
シネマカメラ
映画とかCMとかでも使われるカメラ
メリット:vlogとかのいい雰囲気の動画が撮れる・編集時にもいろんな加工ができるデータで撮れる
デメリット:他と比べて一番高い・編集も含めて知識がいる
「じゃあ3種類の中でどれがいいんだ?」という話なのですがそれは後述します
とりあえず動画で使う機材を解説します。
照明
被写体に光を当てる照明。
これはAmazonで比較的安価な物が売っています。
写真用のライトでも十分賄えますし、小型のLEDライトなら3000円くらいで売っています。
大きい小さいで使いやすいとか使いにくいはありますが、ものの違いによってそこまで劇的に変わるということはありません。
ただ一つ言えるのは、照明はあったほうが絶対にキレイに写ります。
マイク
ブームといわれる棒状のものにつけて録音するものや
テレビとかでタレントさんがつけているピンマイクといわれるもの
さらにカメラにつけて録音するマイクがあります。
YouTuberさんたちが使っているのはカメラにつけて録音するタイプです。
YouTubeへの投稿ならこれで十分だと思います。価格も3000~5000円くらいで十分だと思います
編集システム
撮影した動画のいらない部分をカットしたり、動画と動画のつなぎ目に加工して光らせたりする作業するソフトウエアです。
基本的には下記3種類のうちのどれかでいいと思います。
Adobe Premiere Pro(Windows/Mac両方対応)
Adobeという会社の編集ソフトです。
プロの現場でも活躍しているシステムなので、搭載されている機能は充実しています。
サブスク契約になるため、Premiere Pro単体で一ヶ月3000円ほどの料金がかかります。
ちなみにAdobeの全てのソフトウエアを使えるタイプは一ヶ月5000円ほどです。
その中に含まれるphotoshopという写真加工アプリはYouTubeでのサムネイルを作るのに必須なのでこちらの方がお得ですね。
Adobe Premiere Pro
Final Cut Pro X(Mac専用)
Mac専用の映像編集ソフト。
アップルが開発していて見やすいインターフェースに設計されています。
Mac標準で搭載されているiMovieのパワーアップバージョンな感じです。
YouTuberさんでも多数ユーザーがいます。
価格は買取りで34800円 AppStoreから購入できます。
Final Cut Pro X
Davinci Resolve(Windows/Mac両方対応)
もともとは映像の色味をいじるためのソフトウェア。
編集できる機能も備わっていて、編集だけに使うこともできる。
しかも無料で使えるバージョンもあって、無料バージョンの機能でもPremiere ProやFinal Cut Pro Xと引けを取らない機能が備わっている。
取り扱えるデータの種類に制限があるので、注意が必要。
Davinci Resolve
ここまでがざっと動画を作るうえで必要になってくる機材です。
で、結局 初心者はどれを選んだらいいの?
じゃあ上記の機材の中から、初心者はどれを使っていけばいいの?ということなのですが、ぶっちゃけ
初心者はiPhoneでいいです
バカにしてるのか?と思われるかもしれないですけど、決してバカにして書いてるわけじゃありません。
というのも、機材揃える前に、iPhoneを使ってなんでもいいんで1本作ってみてください。
1回作ったら、もっとこんな事したいとかもっとこんな風にしたいとか自分のやりたいことが見えてくると思います。
Vlogみたいなおしゃれな動画撮りたいならシネマカメラがいいでしょうし、動画でトークを展開したいなら家庭用ビデオカメラで十分です。
自分のやりたい方向性を確認するためにも初心者はiPhoneで1本作ってみる事をお勧めします。
iPhoneの標準カメラで動画を撮影して、iPhoneのiMovieで編集すれば、作る前には想像もしなかった気づきがあると思います。
なので、まだ動画を作ったことがない方はiPhoneでとりあえず動画を作ってみてください。
作った後にこの記事を見返してもらえれば新たな気づきがきっとあるはずです。
まとめ
初心者はiPhoneで動画を1本作ってから機材を揃えよう!!
-
-
【誰でも簡単にできる】iPhoneだけで動画をつくる究極の方法 編集編
続きを見る