
こんな悩みにお答えします。
僕自身も実際にAudibleを使ってみました。
その経験をもとに、こういう場合は便利という使い方と、
ここがイマイチっていうポイントを上げていきます。
初回30日間無料で試せるので、ぜひ最後まで読んでAudibleを試してください。
この記事の内容
- Audibleの使い方がわかる
- Audibleを有効活用する方法を提案
- 初回30日間無料で試せるリンクを記載
もくじ
そもそもAudibleとは
Audibleとは、ナレーターが本を朗読してくれるオーディオブック。
運営の母体はAmazonで、「聞く本」という新たなジャンルのサービスです。
Audibleには40万冊以上の本があり、月額1500円で月に1冊の本を聞くことができます。
Audibleのシステム
AudibleはAmazonで本を買うのと同じで、誰でも購入することができます。
しかし、1冊分のオーディオブックは普通に買うと1000円~5000円もして少し割高です。
そこで、お得に使うのに会員登録があります。
Audible会員は、月額1500円で毎月1コインが付いてきます。
このコインは1枚で1冊分のオーディオブックと交換が可能です。
つまり、毎月1冊は1500円で購入できちゃいます。
1冊で足りなければ、オーディオブックの購入も可能で
その時には会員特権として、なんと30%オフで購入できます。
Audibleを使い倒す人は、絶対会員登録がお得です。
Audibleは無料で試せる
なんとAudibleは、初回30日間無料でお試しできます。
(2ヶ月無料のキャンペーンをやっている時もあります!)
つまり1冊分の本を無料で聞くことができるんです。
コインを1枚使うぶんには30日間は一切お金はかかりません。
本1冊を無料で試してみて、「使い勝手がイマイチ」となれば30日以内に解約すればいいんです。
無料で本1冊買えると思えば、それだけでお得ですよね。
しかも今なら2月24日までに申し込めば2ヶ月無料で試せます
Audibleの悪い点・良い点
Audibleを使ってみて感じた、悪い点と良い点を率直にあげていきます。
悪い点
読むスピードがナレーター任せ
再生スピードの変更はできますが、聞き取れるスピードとしては1.5倍まで。
なので250ページの本を聴き終えるのに2時間かかります。
速読ができる人にはストレスかと思います。
ナレーターの声が選べない
基本、1冊の本にナレーターさん1名なので、声質が気に入らないと聞いているのがしんどいです。
サンプルがあるので聴いてから購入はできますが、欲しい本のナレーターさんの声質が気に入らないと諦めるしかありません。
また、著者の声を知っている場合(芸能人の著書など)は、声が違うので違和感を覚えます。
本を買うより割高
ナレーターさんを雇って読み聞かせのしてくれるサービスなので当たり前ですが
普通に本を買うより値段は高くなります。
「本の情報を得る」という結果だけ見ると、割高感は否めません。
良い点(おすすめポイント)
ながら聴きができる
これは最大のメリットだと思います。
何かをしながら本の情報を得ることができます。
日常生活で脳を使っていない時間って意外と多くて、例えば
こんな時におすすめ
「通勤・通学の徒歩」「ランニング」「車の運転」「掃除」「料理」
など、体は動かしてるけど耳と脳は空いている時間に本を読む(聴く)ことができます。
スキマ時間の有効活用が可能なんです。
心地いいサウンド
読み手がプロのナレーターなので、抑揚のつけ方も完璧。
そして、読む媒体は文章のプロがつくった文章なので言葉のリズムも心地いいです。
物語の本を、Audibleで聞くとその場の情景がすぐに頭の中に浮かんできます。
聴き終えた後には、名作映画を観たあとのような高揚感が味わえます。
人気俳優や人気声優の声で本が聴ける
Audibleには誰もが知っている人気声優さんの声で本が聴けるものがあります。
中井和哉さん
【ONE PIECE】ロロノア・ゾロ役 【銀魂】土方十四郎役
クールで男らしい声で、司馬遼太郎作品を読んでいます。
中井さんの声で聞く「人斬り以蔵」は、心にしみます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
人気声優や俳優の声で、スキマ時間に本を聞く。
という新しい楽しみ方ができるAudible。
使い方次第では、とっても便利で楽しいサービスです。
無料で誰でも本1冊分は楽しめるので、1ヶ月無料体験をぜひ試してみてください。
本を買って自分で読むのとは、また一味違った経験ができますよ。
>>>【2ヶ月無料は今だけ!】無料で2ヶ月間Audibleを試す
それではまた。